怒涛の大みそか~!なわけないか~(^^♪
ふつーに迎えた大晦日。
去年は訳も解らず(つまり宮古流のお正月)、ただただ迎えた大晦日でした。
しかし!2回目のお正月を迎えるとなると・・・、少しくらいはどの程度にするかは検討がついてくるもんです。
まずは、店は正月から開いている。
←こういう門松、けっこう買う人がいて、家の門のところに飾ってある。
内地ではあまりない習慣かも・・・。企業だったらあるけれど・・・。
だから、色々買い込む必要はない。
でも、必須アイテムはあるから・・・たとえばお雑煮、おせちなどなど。
したがって、必要最低限のものを買うことに。
で・・・、
去年は何だ?この可愛らしいモンは?と遊び心で購入したのですが・・・
なんと!沖縄アイテム~、これ「炭昆布」っていうものだそうですよ~!
これは火の神さまに(内地で言えば、多分荒神様)お供えするものだそうで、健康と安全を祈るものとか・・・。
どうやらこれは3個をお飾するようでした。去年は知らなかったので一つだけお飾しましたけれど・・。今年は正式なメンバーとなりました。
だって、ヒノカンって『オミツモン』とかいって、3個の石を置いたことから始まっていますから、3つの神さまを示しているわけですものね。
そりゃ3個だわねぇ~。ちょっと考えれば解るわけよ~。
ホントはこの下に「赤・黄・白」の三枚ワンセットの紙を敷くらしいけど、買うのを忘れました~(-_-;)
島内にあるメイクマンという量販店(所謂do it yourself のお店)には、ミニ門松が大量に売られていました。
宮古の企業さんはもとより、各個人のお家の門には、こうした門松が飾られていますよ~!
この手のものを皆さんどんどん買われています。わたしとしてはビックリな状態です。
我が家はマンション住まいなので、こんな大げさな(とわたしは想うけれど、こちらの人はふつーに置いていますよ~)ものは置けないので、
玄関には、これまた初体験のこうしたものを飾りました~!
実は、去年はしめ縄を手づくりしたのです。
まさか去年のものを使うわけにはいかないので、(だって、新年に神様をお迎えするものですからね~)今年はシンプルに・・・としました。
今年もあと数時間。
来年はパワフルな良き年となりますように~。
皆さまもよいお年を~!!
« 自然は偉大なるクリエーター!! | トップページ | あけましておめでとうございます!from宮古島 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 発見!!驚愕の扇風機!(2012.08.27)
- 「豊年祭」・・・いろんなスタイルがあるのね~。(2012.07.13)
- 「クイチャー」で元気!(2012.07.12)
- シルバ神父とベンポスタ子ども共和国のこと(2012.07.11)
- ふたりが逝ってしまった・・・(2012.07.10)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 発見!!驚愕の扇風機!(2012.08.27)
- 「豊年祭」・・・いろんなスタイルがあるのね~。(2012.07.13)
- 「クイチャー」で元気!(2012.07.12)
- シルバ神父とベンポスタ子ども共和国のこと(2012.07.11)
- ふたりが逝ってしまった・・・(2012.07.10)
「沖縄の暮らし」カテゴリの記事
- 衝撃的事実・発見レポ!あがィ~!(2012.08.30)
- 発見!!驚愕の扇風機!(2012.08.27)
- 爆発ならぬ・・・(2012.08.05)
- 「豊年祭」・・・いろんなスタイルがあるのね~。(2012.07.13)
- 「クイチャー」で元気!(2012.07.12)
「手づくり」カテゴリの記事
- 爆発ならぬ・・・(2012.08.05)
- アロエベラでつくった~! レポ(2012.05.29)
- 怒涛の大みそか~!なわけないか~(^^♪(2011.12.31)
- はじめての「ぶー」(2011.11.22)
- 「カンガde島パンツ」 頒布会&ワークショップ開催しました~!(2011.11.15)
コメント